2009年08月21日

またひとり


本日、またひとり
家族が増えました。

といっても、私自身ではなく(笑)
妹に2人目の赤ちゃんが誕生。
私には4人目のめいおいの誕生です。

無事に生まれてきてくれて
ありがとう。

そして、また新たな喜びを
与えてくれて
ありがとう。

なにかといえば
実家に集まってくれる
2人の妹たちとその家族。

大勢でつつくお鍋が美味しいのは
みんなの笑顔も
一緒に味わうからなのかな。

D60

来年のお正月も
また一層、にぎやかになりそうだね。

今夜は、ゆっくり眠れていますよう。

  


Posted by rikazo at 23:43Comments(0)foods

2009年07月07日

スタミナ


梅雨らしいといえば梅雨らしいけど
東南アジアのような
スコールみたいな雨・雨・雨。

暑かったり寒かったりで
寝苦しいせいかスタミナ不足・・・

Nikon D60

あぁ。
うなぎ、食べた~い。


そういえば
土用の丑の日も
近いですね。

  


Posted by rikazo at 22:13Comments(2)foods

2009年06月01日

ナカマタチ


パッと見たとき
ロボットが仲良く整列してるみたいに
見えました。

Nikon D60

大きいの、小さいの
青色の、銀色の

仲良しの仲間たち。

私にもいっぱい仲間がいるよ。
ありがたいね。

  


Posted by rikazo at 22:30Comments(2)scene

2009年05月31日

逢いたいな


時間を作るのが下手になったのか
体力に自信がなくなったのか

思い立ったが吉日とばかりに
あちこちに出かけていたワタシなのに。

最近は、西のあの方々にも
東のあの方々にも
中部のあの方々にも

とんとご無沙汰しちゃってます。

Nikon D60

優しさが詰まったマドレーヌ。
笑顔になれるとうもろこし。
誰かに分けてあげたくなるお菓子。


逢いたいな。


一緒にいるだけで
ほっこり温かい気持ちになれる
思わず笑顔になれる
そして、元気をもらえる
あの方々に

逢いたいな。

  


Posted by rikazo at 23:44Comments(0)sweets

2009年05月23日

ありがとうの日


誕生日は
ありがとうの日。

お母さん
産んでくれて
ありがとね。

Nikon D60

直接感謝の言葉は言えないけど。
ホントにホントにありがとう。

お母さんの好きなコスモスの花。
写真だけど
ありがとうの気持ち
届くかな。

そばにいてくれたときには
とうとう
言えなかったけど。

お母さんのこどもに産んでくれて
ありがとう。

お母さんへの感謝の分も
精一杯に生きてくよ。
  


Posted by rikazo at 00:05Comments(10)flower

2009年05月22日

明るい明日


真っ青な空。
明るい明日が
待っていそうな予感。

Nikon D60

今日は
30代最後の1日。

明るい40代が
待っていそうな予感。

  


Posted by rikazo at 20:51Comments(4)scene

2009年05月18日

歩けない・・・


偏頭痛
目の奥の痛み
首と肩の凝り
背中のこわばり
止まらない咳・・・

今のワタシ
不健康のかたまりです。

Nikon D60

きっと、
今のワタシには
ここは歩けないと思うのです。


*******************
世界一の花時計
伊豆市土肥 松原公園
http://www.pref.shizuoka.jp/j-no1/m_hanadokei.htm
  


Posted by rikazo at 22:50Comments(2)travel

2009年05月16日

深い深い


深い深い海
蒼い蒼い、蒼い海

Nikon D60

あぁ。
旅に出たいぞ。

  


Posted by rikazo at 00:22Comments(0)travel

2009年05月11日

もやもや


なんとなく
もやもやした気分を抱えて帰宅した
月曜日。

Nikon D60

キレイなグリーンに見えるか
もやもやした柄に見えるか

気分次第で印象が変わる1枚。

  


Posted by rikazo at 21:22Comments(0)flower

2009年05月11日

ひと粒ひと粒


ひと粒ひと粒がまるで宝石の輝き。

我が家のおせちに欠かせないもうひと品。
イクラのしょうゆ漬け。
こどもの頃から、みんな大好き。

イクラのしょうゆ漬け D60

でも、これは手作りじゃなく
父の行きつけのお料理屋さんで仕込んでもらいます。

一度だけ手作りに挑戦しましたが
あまりの大変さに、翌年からは断念・・・。
お店の方の大変さを知って、
一層、ひと粒ひと粒、大事にいただくようになりました。

  


Posted by rikazo at 00:09Comments(0)foods

2009年05月10日

奢り甲斐


手を抜くところでは
しっかり手を抜いてます。

自分で作るより美味しいものは、
お取り寄せに頼ってます。

お正月のごちそう D60 
お正月のごちそう D60

今年のお正月の人気メニューのひとつ。
ローストビーフと萬幻豚の香草塩釜焼き
しっとりジューシーで、
いくらでも食べられちゃう美味しさです。

家族へのお年玉のつもりで奮発。
喜んでくれる笑顔があったので、奢り甲斐もあります。



*******************
さの萬
ローストビーフ 400g 木箱入り 5,000円
萬幻豚の香草塩釜焼き 500g 木箱入り 5,000円
富士宮市宮町14-19
0544-26-3352
http://www.sanoman.net/
  


Posted by rikazo at 22:15Comments(0)foods

2009年05月10日

紅白なます


紅白のおなますも
毎年、欠かせない手作りおせち。

濃い味のものが多いので、
さっぱりと箸やすめにもなります。

紅白なます D60

かなり大量に作るので、
大晦日の夜は、紅白を聴きながら1時間以上千切りしてます。

紅白仕込みの紅白なます、なのです。

  


Posted by rikazo at 19:42Comments(0)foods

2009年05月10日

子孫繁栄


おせちには
ひとつひとつ謂れがあるんですよね。

数の子は
子孫繁栄の象徴。

私には子供もいないし、予定もないけど・・・
ま、私の代わりに妹たちが
母になっているから良しとしましょう。

数の子 D60

大晦日の朝から何度も水をかえて塩抜き。
年越しそばの夕飯後に
昔からのレシピで漬け込んで
日付も変わった真夜中に完成。

これも、
変わらぬ我が家の大晦日の習慣。


あと、7ヶ月もすればまたその日が来ますね。
1年って、けっこう早い!

  


Posted by rikazo at 00:15Comments(0)foods

2009年05月09日

たっぷりのお出汁で


大晦日の夜、
大きなお鍋を2つ使って
利尻昆布とたっぷりの花がつおでお出汁をとる。

おせち D60

その出汁をふんだんに使って作る
筑前煮は
手作りおせちに欠かせません。

母がいた頃からの習慣のひとつです。

  


Posted by rikazo at 23:40Comments(0)foods

2009年05月09日

オイシイモノ三昧


1年に1度のおごちそう。
お正月の三が日はオイシイモノ三昧。

お正月料理 D60

確実に、毎年ウンkgは体重が増えます。

家族が集まって
美味しいものを食べて、笑顔があふれる。

おせち以上に
お正月にふさわしい光景、だと思います。
  


Posted by rikazo at 22:57Comments(0)foods

2009年05月09日

おせち


ずいぶん、更新が滞ってしまいました。
ようやく、“おせち”の中身をご覧いただけます。

D60 おせち

最近、全然D60にも触れていません。
時間は作るものだって思うけど
コレがなかなかねムズカシイのよね。

D60 おせち

またボチボチ更新していきたいです。




*******************
sanzo
イタリアンおせち 
静岡県静岡市葵区両替町1-3-39
054-254-5689
http://www.sanzo.co.jp/
  


Posted by rikazo at 22:38Comments(0)foods

2009年03月02日

プレゼント?


元日生まれの父のための
プレゼント代わりに
ここ数年、
ちょっと贅沢なおせちを用意。

Nikon D60

これまではデパートで予約してましたが
今年は、趣向を変えて
イタリアンレストランで予約。

ワクワク。
どんなものが入っているのかしら。

ワクワク。
みんな喜んでくれるのかしら。

  


Posted by rikazo at 23:40Comments(0)foods

2009年02月28日

母がくれたもの


亡くなった母が
私たち家族に遺してくれたもの。

有形、無形
さまざまなものがありますが
このお屠蘇道具も
そのひとつ。

Nikon D60

引き継がれていく思い。

お道具も、心も、
大切にしていきたいです。

  


Posted by rikazo at 15:15Comments(2)scene

2009年02月28日

儀式


我が家では
大・中・小
3つの杯を小さい子から順番に。

Nikon D60

小さいのをおいっこ
中くらいのをめいっこ
妹が大きいの
妹のだんなさんが小さいの
私が中くらいの
大きいのは家長の父。

いなくなったり、家族が増えたり、
飲む杯が、時々変わる。

Nikon D60

それが家族なのかな。

今年も仲良く
元気に暮らせますように。

  


Posted by rikazo at 14:39Comments(0)scene

2009年02月28日

おめでとう。


旧正月もとっくに終わったのに
元旦の風景。

NikonD60

おせち。
おとそ。
おとしだま。
おめでとう、のごあいさつ。

  


Posted by rikazo at 14:32Comments(0)scene