2008年11月28日
2008年11月26日
タイセツニシテ
あまりにも
理不尽に命を奪う事件が
多すぎて
テレビを見ていても新聞を読んでも
憤ることばかり。

久能山東照宮の拝殿にある
「司馬温公の甕割り」と言われる彫刻。
高価な甕に落ちてしまった友人を救うため
石を投げて甕を割り、
友人を助けたという故事にちなんだもの。
この彫刻、拝殿を拝むと必ず目につく場所にあるんです。
「高価な甕よりも、命はもっと大切。
命をもっと大切にしようという
家康公からのメッセージだと思っています。」
以前、取材をさせていただいたとき
宮司さんから聞きました。

幼いころから人質として、故郷を離れ、
戦国時代を戦に明け暮れて過ごし、
妻や長男を殺させて、
多くの人の命を奪った末に
世界にも例のない平和国家の礎を築いた家康公。
世界中にはまだ戦が絶えず、
理不尽に人の命を奪う事件が続き、
命を自ら断つ人も絶えない現代だからこそ、
私は家康公のメッセージを
正面から受け止めたい、と思うのです。
受け止めてほしいと思うのです。
*******************
久能山東照宮
静岡市駿河区根古屋390
054-237-2438
9:00~17:00(4月1日~9月30日)
9:00~16:00(10月1日~3月31日)
拝観のみ 大人350円 こども150円
http://www.toshogu.or.jp/
久能山東照宮
静岡市駿河区根古屋390
054-237-2438
9:00~17:00(4月1日~9月30日)
9:00~16:00(10月1日~3月31日)
拝観のみ 大人350円 こども150円
http://www.toshogu.or.jp/
2008年11月22日
ザブザブザブ
“心の洗濯”してきました。

ざぶざぶざぶ
ザブザブザブ
かなり力強く、
新鮮な水が流れ込んできたみたい。
心を揺さぶられました。
平成中村座 「隅田川続俤 法界坊」
エンターテインメントとして
ホント凄いです。
2008年11月20日
お江戸好き
おばあちゃんこでしたので
小さい頃は
時代劇ばかり見てました。
その影響か
今でも時代劇や時代小説が好き。
江戸情緒あふれる街や場所も大好きです。

ここ、久能山東照宮も好きな場所。
家康さんが好きなのは
隆 慶一郎さんが書いた
『影武者徳川家康』の影響なのですが。
明日は浅草。
江戸の街並みが再現された
"奥山の賑わい”で
お江戸気分にひたってきます。
2008年11月19日
苦手度UP
急に冬になっちゃった。
こんな風に寒くなってくると
苦手になってくるものが…
布団から出ること
着替えること
そして・・・

蛇口から出てくる
お水で顔を洗うこと!!
つめた~い!
寒さに比例して
苦手度UP↑
2008年11月18日
2008年11月17日
ピン!
彼女が筆を持って
スッと背すじを伸ばした途端
部屋の空気が
ピン!!
はりつめました。

心地いい緊張感。
最近、
居住まいを正して
仕事に臨むって心構え
私にはないなぁ。
反省。
そして、少し羨望。
2008年11月16日
羅針盤
彼は、
日本の座標軸、
もしくは羅針盤のような人だった。
筑紫哲也さんが亡くなられた時の
鳥越俊太郎さんの言葉。

すごいな。
そう喩えられる人も
その言葉のセンスも。
先日の追悼番組を見ました。
筑紫さんや
鳥越さんや
井上陽水さんたちの
たくさんの男気に
涙しました。
この国は
どっちを向いてる?
どっちに行こうとしているの?
2008年11月16日
勝つ、勝てない…
今日は高校サッカー決勝戦。
「常葉橘×藤枝東」
楽しみな一戦です。

勝つ
勝てない
勝つ
勝てない
勝つ…
いやいや、
花占いになんて頼らないよね。
どちらのチームも
悔いのない1日を過ごしてほしいです。
ガンバレ、ミンナ!
さぁ、わたしも仕事だぁ~。
2008年11月15日
どんより
せっかくのお休みなのに
朝から
どんより空模様。

カラダにも
ココロにも
どんより疲れがたまっていて
お出かけの予定が
なくなったので
朝から何もせずに
ぼ~。
たまにはこんな日もあっていい。
もうひとつのお出かけ予定も
キャンセルしちゃおうかな。
2008年11月13日
クッキリ!
昨日のものすごい大きな虹は
"お天気、好転の兆し”だったとか。
きっと、今日はいいお天気なのでしょう。

クッキリ、
すっきり、
パキッとした青空。
こんな空が見られるかな。
それにしても、
いつもカメラを持ち歩かないと…ねぇ。
昨日の虹を取り損ねたのは
残念無念でございます。
2008年11月12日
あったかい
会社に小包が届きました。
中には
い~っぱいの飴ちゃん。

以前、取材でオジャマした
西伊豆の手作り飴屋さんからの
うれしい贈り物。
手作りの熱々の飴みたいな
あったかいお気持ち。
しかと
いただきました。
また会いに行きますね。
2008年11月11日
2008年11月11日
2008年11月10日
2008年11月10日
2008年11月09日
2008年11月08日
2008年11月08日
変化球
本質的にはマジメなのか
意外に生真面目に
真正面から
とらえてしまったりします。
そういう性格って
写真にも出ますねぇ。
でも。
たまには
こんな変化球もあり、かな。

フレームの中に
半分だけ。
自分的には
けっこうアリ、でした。